2016/02/19

Active Parenting


先日、ホームレッスンの生徒さんのお母様にご紹介いただいて、
AP(Active Parenting)の講座を受講してきました。


子どもへの接し方を学ぶものでしたが、
夫にも、周りのみんなに対してもも当てはまる内容で
まーこれまでの自分を猛省(o_o)
でもなんだか前向きになれる時間でした。


感情的にならずに、相手を尊重して行動すること。


ついつい家族には油断しがちだなぁわたし。



自分の子ども、という前に ひとりの人間 として接することが大切のようです。


わたしの育児こだわりのひとつに、
(いくつかある。いつの日か書きたいけど)
子どもに対して赤ちゃん言葉を使わない!ってのがあるんだけど、
それはOKだったみたいです。



たくさんお手伝いしてくれる今日このごろ。
わたしたちがすることをよく見てるんだろうね。

しっかり褒めてあげると、
なんともいえない嬉しそうな顔をするんです♡

人間関係ってきっとこういう積み重ねなんだろうな〜


きっと口ごたえとかするようになると
いまみたいな大きな気持ちで接することが難しくなってくる可能性大なので、
いまのうちにたくさん褒めて貯金しておこう。笑








0 件のコメント:

コメントを投稿