前に、泣いているキャラクターか絵かなにかを見て
「泣いてるね〜」
と息子。
「そうね〜なんで泣いてるんだろうねえ。」
と聞くと
「んーお母さんがいないのかなあ?」
と言っていました。
それを聞いてわたし、胸がズキューーーン!
たぶん息子の2年10ヶ月の人生で"悲しいこと"というと、
お母さんが側にいないこと、、、なんでしょう。。。
ううううっ。
仕事をしているのでどうしても預ける時間ができてしまう今。
そんな思いをさせてしまってゴメンね。
楽しそうに保育園には行ってくれているのですが、
毎日「今日は保育園?」と聞いてきます。
ほんとは行きたくないのかなー
(この間は初めて「まだ帰りたくなーいー!」って泣いてたけど笑)
ある程度の年齢までは、やっぱり母親が側にいてあげるのが理想だよね…
と思いますが、、、、
わたしの場合は仕事=お金じゃなくて
気晴らしでもなくて、、、
なんだろう、やり甲斐があってやってること。
それにお金がついてきてくれて、ラッキー。。。のような。
でもそんな息子を思うと、
数年くらい無職で家のことに没頭してもいいのでは?と思ったり。
ブランクがあって、元の仕事に戻れなくても
また子育てが一段落したときには新しいなにかが待っているはず!と思ったり。(思いたい)
普通の会社員じゃないからね、
なんか結構全てを手放すことって結構勇気いる。
でもやっぱり何が大切かと聞かれると
我が子です!
即答!✧ キリッ
うん、じゃあもう結論は出てるよね。
この間、寝る前にベッドに入ってお話ししていたとき
あ「だいちゃんまんにとって1番嬉しいことってなーに?」
だ「えっとねートーマスがねえ、@*+ッッlMLP+>**`+>?<#”$&……」
トーマスとその仲間を自分の友だちかのように話しはじめる…
ほんとにトーマス大好きっ子。
あ「お、おう、そうか!じゃあ1番悲しいことは?」
だ「お母さんが、◯◯◯(職場の名前)に行くこと!だいちゃんまん、悲しいの。」
あ「ご、ご、ごめんねえええええ!!!!!」
てなやり取りもあり。
母ちゃん、ちょっと考えます。
最近ヘルメットを新調しただいちゃんまん♩
2代目はお魚でーす!
大切に使おう。
0 件のコメント:
コメントを投稿